10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2021-08-18 令和 3年  8月18日 防災・危機管理対策特別委員会−08月18日-01号

また、山間部における大規模開発地でありますが、倉渕支所管内倉渕水沼公園において、側溝のずれや施設の中にあります調整池土砂堆積が確認されました。また、榛名支所管内でありますが、下里見町におきまして、のり面の一部の崩れ、また、道路下土砂の流出が確認できました。これらを9月議会に補正予算として計上させていただきまして、順次対応のほうをしていきたいと考えております。

高崎市議会 2019-09-05 令和 元年  9月 定例会(第4回)-09月05日-01号

倉渕地域においては、美しい星空を観察するための施設くらぶちこども天文台倉渕水沼公園内に整備いたしました。箕郷地域においては、芝桜公園観光客増加利便性向上を図るため、トイレ整備を実施いたしました。新町地域においては、老朽化した新町住民体育館代替施設として、防災拠点機能を備えた体育館整備に向けた準備を進めてまいりました。

高崎市議会 2019-03-07 平成31年  3月 7日 総務教育常任委員会−03月07日-01号

文化課長櫻井実君) 今委員がおっしゃったように自助努力ということで、倉渕水沼公園今現在公共の交通機関はございません。また、天体観望会自体開催が夜間にかかるということですので、自家用車での御来場をお願いしたいと考えております。ただ、駐車場のほうが約100台ほど整備してございますので、そちらの心配はないということでございます。

高崎市議会 2019-02-26 平成31年  3月 定例会(第1回)−02月26日-03号

現在この倉渕水沼公園内に新たな事業として、くらぶちこども天文台整備が進められていますが、施設オープン後の運営について伺います。  次に、新町地域においては烏川、神流川、温井川の3つの河川に囲まれ、大雨などで堤防が決壊した場合には洪水被害の発生が想定されている地域です。

高崎市議会 2018-12-03 平成30年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

倉渕の情報をちょっとお話しさせていただきますが、倉渕地域ではおかげさまで毎年60万人の集客力を誇る道の駅くらぶち小栗の里、倉渕水沼公園は、5月19日オープン以来、サッカー場やトレイルランニングコースや300本の桜を植えたさくらの里など、通常では数億円かかる事業を太陽光の事業者土地を貸すことによって無償で整備していただき、土地借地代として毎年一千数百万円を倉渕地域に還元していただき、地域の皆さんは

高崎市議会 2018-02-22 平成30年  3月 定例会(第1回)−02月22日-01号

倉渕地域では、美しい星空を観察するためのこども天文台倉渕水沼公園内に整備いたします。  箕郷地域においては、芝桜公園観光客増加利便性向上を図るためトイレ整備いたします。  新町地域においては、新町駅のバリアフリー化を促進するため、駅構内の線路上を横断する連絡通路エレベーター整備に着手いたします。  

  • 1